音楽
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

2012年12月11日
XML
カテゴリ:Classical Music

From left to right, Yumiko Mori, soprano, Hikaru Toho, the double bass, Midori Kubota, composer, arranger and piano, Tomoko Chuda, mezzo soprano, Dai Watanabe, tenor and Ken-ichi Kanou, bass baritone
Photo by Shevaibra, Courtesy of Midori Kubota


A Midwinter Night's Dream
~真冬の夜の夢~

2012年12月11日(火)
アート・カフェ・フレンズ 恵比寿駅

ソプラノ 森有美子
メゾソプラノ 忠田友子
テノール 渡辺大
バリトン 狩野賢一

コントラバス 東保光

ピアノ、作曲、アレンジ 久保田翠


The First Noel (pf & bass) Instrumental

星の界~What A Friend We Have In Jesus (賛美歌312番アレンジ)

久保田翠:サラ・ティーズデイルの詩による混声四部のための歌曲集
 Did you never know?
 My heart is heavy
 I am not yours

久保田翠:Memory of Lullaby

ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ 混声四部アレンジバージョン(作詞 小阪亜矢子)

―休憩―

Moanin’(Instrumental, bass and piano)

黒人霊歌メドレー
 Sometimes I feel like a motherless child
 Deep River
 Nobody knows the trouble I've seen
 Joshua fit da battle of Jericho

White Christmas

Walking In The Air

You are my destiny

Those Were The Days

Hark! The Herald Angels Sing スペシャル・バージョン

Encore: John Lennon Happy Christmas
 Gloria ??


作曲家の久保田翠さんによる全曲オリジナルアレンジか彼女の新曲によるコンサート。
編成は混声4人にピアノ、コントラバス。

狩野賢一出演クリスマスコンサートに行ってきました。

作曲家の久保田翠さんという可愛らしい方がなんと作曲もし編曲もし、ピアノも弾くという大活躍。
まあいわば天才ですね!

構成もセンスがいいこと!
驚きました。
や~感心しました。
幅広い音楽ジャンルから
彼らの世界に集約している感じがもう秀逸でした。

4人のソリストの方もみなすばらしい!
歌手それぞれの見どころも作ってあり。

アンコールはジョンレノンのハッピークリスマスと
グローリア
???

個人的にはバス独唱の Deep River! すばらしかったです。
魂を揺さぶられる声。

狩野さんはきょう絶好調だったと思います。
高い声から低い声まで抜群でした。あの代官山のガラの時のようでした。
も~美しい!!
こんなに美しい低音ボイスは聞いたことがありません。ビロードのようでした。

メゾの忠田友子さんにも驚きました。
アンナ・ネトレプコかと思いました。
いやまじで。
パワフルでスラヴ系の陰のあるお声。
見事でした。

すばらしいクリスマスプレゼントをありがとうございます!!

***

The First Noel はピアノとベースの曲。
2曲目、星の界からソリストが4人出てくる。最初はスロウで日本語で歌われ、後半アップテンポの英語の歌 What a friend we have in Jesus となる。
久保田翠さんの楽曲が続く。
実は久保田さんの曲というのはまったく聴いたことがなかったので内心びくびくしていたのだが、驚くほどこの構成に溶け込んでいるというか、違和感がない。
すごくジャズっぽいジャージーな曲調もあるのに、このオペラ歌手4人を使うぐらいのクラシカルな要素もあるんです。
ちょっとびっくりでした。コンテンポラリーな展開が怖いなと思っていたのですがまったくそういうことはなく、すばらしかったです。
できればもう一度聴きたいですね!毎年やってほしいですねこういう企画を。

彼女の語り。
「今回のテーマは…テーマがないのがテーマなんです(客笑)
 この人にこういう歌を歌ってもらいたいと思って書いたんです。」
これを聴いた時、やはり彼女にはオペラを創ってほしいなと思いました。

そして亡き王女のためのパヴァーヌ。フランス語の歌詞をつけた方が登場しておしゃべりする。こういうメイキング要素も盛り込んだ実に親しみやすいおしゃれな構成になっています。
私としては狩野さんのフランス語…これは初だわ…とちょっとおもしろかったのですが、
ほんとに重唱がすばらしかったです!!!
ここで休憩

後半はまたジャージーなインストゥルメンタルで入る。
ソリストが衣装替えして登場です。
この黒人霊歌メドレーが白眉というか本当にここがメインディッシュというかすばらしかったです!
Sometimes I feel like a motherless child はメゾのちゅうださんの独唱がメインなのですが、これが!!!
出ましたマックス敬語~じゃなくてマックス歌唱~~なわけでして、
も~ネトレプコでしたわ。かっこいいいい!
Deep River はバスの狩野さんのソロから入る曲で はあああ~ I can't describe! 本当に素敵でした…
太い声、なのですけど実に美しい!
たいがい歌手は低い音に行けばいくほど声の美しさが失われていくんですけどこの方は違うんです。バリトンボイスからバスのレンジまで実に美しい!
まるで楽器のようです。
Nobody knows the trouble I've seen はテノール独唱がメインです。
Joshua fit da battle of Jericho ソプラノ独唱から入って4人の歌になる。

クリスマスソングパートに入る。
定番のホワイトクリスマス、
ここから何やらまじめな顔をした男性2人がおもむろに取り出したのは…
狩野さんがトライアングル、渡辺大さんがすず、
大きな狩野さんがトライアングルを持つとあまりにも小さくかわゆく見えて(笑)でした。
女性2人が歌うWalking In The Airの伴奏を非常に真剣な顔でやっているのでますます(笑)でした。
ポール・アンカの大ヒット曲、You are my destiny では男性2人が熱唱!
これがほんと、オペラ歌手がポップス熱唱って、笑えるんだね!とわかったぐらいの熱唱ぶりでめちゃめちゃユーモラスで会場大盛り上がりでした。
♪Those Were The Days は狩野さんと忠田さんでした。
パーカッションはマラカス(渡辺大さん)とタンバリン(森有美子さん)登場!
日本でもおなじみの悲しき天使?
会場が大盛り上がりで手拍子。
え、手拍子??
それで作曲家が感極まっちゃってやたら感動していました。かわゆい。
「初めての経験だわ…」って呟いていて。(笑
最後の曲、Hark! The Herald Angels Sing スペシャル・バージョンはメンデルスゾーンの有名な曲です。
アンコールは、John Lennon の Happy クリスマスでしたが、入りが狩野さんの
So this is Christams, and what have you done?
とまるでサンタのおじさんが語っているようにふしをつけてゆっくりしゃべりだしたので受けてました。なんかアニメのキャラみたいだお~
こういう路線もあり?狩野さん。
アンコールを2曲もやっていただいて大満足!
お疲れさまでした~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年12月19日 23時48分46秒
[Classical Music] カテゴリの最新記事


PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017

Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009
FebHamburger Ballett On Tour Japan 2009 INDEX

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon KeenlysideWhat is NEW ?

Robert Gambill
What's new
   Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ?2006
What is NEW ?2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日Books by Jeffery Deaver

INDEX genre
DANCERS INDEX
AMP DANCERS INDEX
NEW ADVENTURES Dancers Index
Cooper Company Dancers Index

Adam Cooper Index
Matthew Hart Index
Jesus Pastor Index
Damien Stirk Index
Andrew Corbett Index
Will Kemp Index
Isaac Mullins Index

Ballet Choreographer Index
Matthew Bourne Index
Ballet Company Index
Ballet Pieces Index
Musical Index
SINGERS INDEX new
Opera Index
Conductor Index
Sir Simon Rattle Index
Composer Index
Director(opera) Index
Mystery Index Overseas

Cinema Index Works
Cinema Index Actor

LINKS
Theatre official
 Bayerische Staatsoper
 Bayreuther Festspiele
 Lyric Opera of Chicago
 MET
 Royal Opera House
 Salzburger Festspiele
 Teatro alla Scala
 Wienerstaatsoper
 ZurichOperaHouse
 New National Theatre,Tk
 Tokyo Nikikai
Singers official
 Takashi Aoyama
 Aris Argiris
 Johan Botha
 Fabio Maria Capitanucci
 Massimo Cavalletti
 Markus Eiche
 Alex Esposito
 Burkhard Fritz
 simonkeenlyside.info
 Wolfgang Koch
 Tomasz Konieczny
 Zeljko Lucic
 Alexey Markov
 Tetsuya Mochizuki
 Ryoichi Nakai
 Evgeny Nikitin
 Toru Onuma
 Takashi Otsuki
 René Pape
 Detlef Roth
 Andreas Schager
 Jörg Schneider
 Kasumi Shimizu
 Yuri Vorobiev
 Koji Yamashita
 Kwangchul Youn 
 Operabase Artist
Orchestra
 Berliner Philharmoniker
 NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
 Alex Vinogradov(Valenci
 By The Thames(dognora
 Cafe Klassiker H(Hiroto
 猫の日記(camelstraycat
 FOOD FOR SOUL(Sarda
 東海岸-音楽、食(Kinox
 Impression(娑羅)
 In fernem Land(galahad
 Intermezzo
 ネコにオペラ(kametaro)
 Opera Chic
 OperaOperaOper(Madok
 右舷日記(starboard)
 taqkkawanamiさんのブログ
 備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
 きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
 Oe1 Programm
 Bayern 4 Klassik
 Deutschlandradio Kultur
 NDR Kultur
 RBB Kultur
 BBC Opera on 3
 RAI radio3
 WFMT-Chicago
 Sydney ABC
 Radio New Zealand Conc
 operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted)
  
Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.