S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
|
カテゴリ:御書
【御書とともに】(83) ☆:*:.♪o☆:*:.♪☆ 【「聖教新聞」平成24年6月29日(金)より転載 ☆:*:.♪o☆:*:.:*:.♪o☆ 名誉会長が指針を贈る ☆:*:.♪o☆:*:.:*:.♪o☆ 妙法を持(たも)つことが最高の親孝行 ☆:*:.♪o☆:*:.☆:*♪☆:☆ 法華経持(たも)ち奉るを以(もっ)て一切の孝養の最頂とせり (御義口伝、774頁) ☆:*:.♪o☆:*:.☆:*♪☆:☆ 【通解】 妙法蓮華経を持ちたてまつることを、一切の孝養のなかで最高としたのである。 ☆:*:.♪o☆:*:.☆:*♪ 【同志への指針】 妙法を受持することは、自身と両親の生命を無量の福徳で包み、最上の親孝行になる。 たとえ親が信心をしていなくても、わが子が唱える題目の力によって、必ず成仏へと導き、根本の孝養を果たせる。 また、亡くなられた親にも、最高の追善回向ができる。 自分が太陽と輝いていけば、家族も眷属も社会も照らしていけるのだ。 ともあれ、学会っ子は親孝行であれ!父母に笑顔を忘れずに! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[御書] カテゴリの最新記事
|