11780703 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Favorite Blog

トップページのピッ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Comments

Archives

April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023
August , 2023
July , 2023

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


April 2, 2011
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
4月βακα..._〆(゜▽゜*)の日も自粛だらけで幕を下ろして週末の2日土曜日。
天候は相変わらず晴れていて春の陽気でしたが、風は強かったですね。寒くはなか
ったですが結構うざったい感じが。地面に空のペットボトルを転がしておくと風で
飛んでいくくらいの勢いはありましたね。と言うのも、昨日から上水道が復旧した
ため直前に汲んできた水一式が不要になってしまったため有効活用しようととり
あえず車を洗ってたためだったりします。車検の頃からしばらくノータッチだった
んで、フロントバンパーのエンブレム付近は雨筋でちょび髭みたいなひどい見た目
になっててパールの光沢は完全に失われていました。震災後は給水を受けに行った
り買い出しに行ったりといつもよりも乗るようになり手入れする暇は無くなりまし
たが、上水道の復旧やスーパーの通常営業開始でやっといつも通りに戻ったので
一段落付いた的な意味でも洗車に最適かなと。汲んできたペットボトルの水やら
ポリタンクの水でパネルごとに洗って流して拭いて、と節水しながら洗車しまし
たがやはりシャワーを使わないと結構疲れます。ペットボトルの水が無くなるくら
いで洗車が完了、水気の拭き取りも終えるといつもの輝きが・・・まぁまぁですね。
どうも風の強さやこの陽気で花粉の飛散量が大幅増みたいで、拭き取り終わっても
うっすら粉吹いた感じになってました。洗車中もスポンジが黄色っぽくなってたの
で、汚れのうちで花粉が占める部分は相当ありそうです。洗車していると積水ハウス
の人がやって来て外構のチェックをしていきましたが、どうも電気温水器が傾いて
いるとか。前からこんな感じだったような気もしますが、以前の電気温水器の頃の
ブロック基礎をそのままで温水器を入れ替えたために沈みやすくなってたのかもしれ
ません。補修を依頼すべきなんですかねー。まぁこの辺は両親の管轄ですが(ぉ

無駄に長引く前書きはこれくらいでぶった切って今日の徒然、電気温水器のおかげ
で久々に家風呂に入れたのでかなりさっぱりして、キーボードを打つ手も心なしか
軽いですねぇ。風呂パワー恐るべし。

・早々に逝ったSHARP AQUOS LC-20DE7の後釜、東芝LED REGZA 19A2ktkr


3/11の本震ではなく3/23の直下型余震で8ヶ月の短い生涯を閉じた、メインデスク
でセカンダリディスプレイ兼サブテレビとして活躍していたSHARPの小型液晶テレビ、
AQUOS LC-20DE7。20V型の手頃なサイズに上位機並みの映像処理エンジンを搭載し、
アクトビラビデオ・フルやTSUTAYA TVやひかりTVなどネットTVとWebブラウザも
利用できてDLNAも音楽のみですが利用できたハイスペックモデルでしたが、液晶
テレビ故に地震には弱かったですね。まぁ転倒対策を取らなかった自分にも落ち度
はありますが、こんなに強い地震は想定外でしたからねぇ。しかも寝ていた朝のうち
の余震だったために手で押さえつけるわけにもいかず、あえなく心臓部の液晶パネル
が破損したわけで。今回震災の被害が出ている地域は家電メーカーがある程度修理料金
の値引きを行っていますが、小型サイズはそれほど安くならず結局新しいテレビが
買えるくらいの料金でした。大型サイズは購入価格が高いので、修理したほうが安
上がりになるようですけどね。そんなわけで修理をあきらめて先日の記事通り機種
選定ののち、ポチった新たなセカンダリディスプレイ兼サブテレビが本日到着しま
した。東芝の19V型液晶テレビ LED REGZA 19A2のブラックです。26k円でREGZAと
しては破格の部類でした。梱包箱のサイズは相変わらずコンパクトですね、PC用の
液晶ディスプレイみたいです。以前のAQUOSは結構大きな箱で持ち帰るのに苦労しま
したが、これは車に立てて積むと倒れて破損しそうです。開梱も上からではなく、倒し
て横から開ける形になります。開けるとこれも液晶ディスプレイのように、ベースが
別に入っていて付属のネジで本体の脚部に固定します。面倒だったので先日送られて
きた電動ドライバーでトルクを一番弱くして締めましたが、いやぁ電動工具は作業
効率一気に上がりますねぇ。これからもガンガン使っていきたいところで。

軽く組み立てたらあとはAQUOSがあったところに設置、配線も同様に繋ぎ直していき
ます。HDMI入力が1つ減ってサイドと背面に割り振られていて、かつサイドのコネクタ
が正面から見て左側になっていたのでプライマリのDell液晶ディスプレイと干渉しな
いか心配でしたが、Dellの液晶ディスプレイのパネル部が薄かったので何とかぴったり
付けても配線を逃がせました。B-CASカードもAQUOSから移植し、本体直づけの電源
ケーブルは長さがAQUOSより短かったので延長ケーブルをかましてタップに接続しま
した。電源を入れるとおなじみ「はじめてのおるすばん設定」が起動するので、
地域設定や初期スキャンなどやっていって設置作業は完了しました。HDDやDLNAなど
の機能を搭載しないシンプルモデルだったので作業にそれほど時間はかかりません
でしたね。こうなりました。

パネルサイズが1インチ小さくなったことやフレームが微妙に細くなったこともあって
か、今までAQUOSが入っていたところに入れると今までデスクからはみ出していたDell
液晶ディスプレイの足がちゃんとデスク上に収まりました。それでも画面サイズは小さく
なった感じがしないので、最初から19V型を選んでおけば・・・とかは思わない方向
で。当時の19A1や型落ちの19R9000/19A8000は視野角が気になるTN方式のパネルを
搭載していましたし、19RE1は出たばかりでかなり高価でしたしね。REGZA Z2000の
頃から続くミニマルデザインもデザインの共通性はせいぜいピアノブラックの足くら
いのような感じで当時の面影は無いですが、ブーメランタイプの足に比べれば四角形
の足のほうが安定性はありそうです。Dellのディスプレイも今回の本震/余震で倒れず
足は四角形でしたから。まー足に重りが入っていたのが結構効いてそうですけどね。
19A2の足はただの四角いプラスチック、みたいな感じで重りが入っていないですし
転倒防止ジェルマットと合わせて壁なり机なりに固定しておいた方が良さそうです。
机の上をちょっと片付けて引き気味に写真を撮ると、

メインデスク全景がこんな感じに。余震もなかなか収まらないので、フレームの保護
フィルムはまだ剥がしていませんがDellのディスプレイと合わせて黒ずくめの様相を
呈しています。Dellのディスプレイと同じくIPS方式のパネルを採用しているので、
横からの見え方は似たような感じです。19A2はエッジライト方式のLEDバックライト
ですが、CCFLバックライトのDellのディスプレイと比べてもそれほど違和感が無い
あたりだいぶ技術としての成熟が進んでいる気がします。ネットブックのLEDバック
ライト液晶はなんか調整しても青っぽく感じますが、19A2は画質モードをおまかせ
にしてテレビ番組を見ているとそう言うのを全く感じませんからねぇ。ただし、PC
モードにしてPCを繋ぐと色が濃すぎるとか青っぽい感じが強くなります。REGZA
Z9000のPCファインモードよりも癖がありますね。鮮やかさとバックライトの値を
かなり落として、色温度も低めにしてとりあえず見られるようになりましたがDell
のディスプレイと見比べながら設定を詰めていく必要がありそうです。幸い、東芝の
液晶テレビは画質設定の項目が豊富で微調整もしやすいですからね。AQUOSを利用して
いたときは、光デジタルオーディオ出力をAVアンプに繋いでHDMIでテレビに入力
した音声信号をパススルーさせていましたが、REGZAに置き換えても特に問題なく
同様にパススルーできました。デジタル放送受信時はAACで入力されているのも同じ
です。HDMI入力のうち背面側のHDMI1がステレオミニプラグによるアナログ音声入力
に対応しているので、こちらにThinkCentreを接続しています。ホントは入力切り
替え時に選択が早いこっちにメインPCを繋ぎたかったのですが致し方ないですね。
自室メインの37Z9000に搭載されている超解像技術、レゾリューションプラス3より
も新しいレゾリューションプラス4が19A2には搭載されていますが、適当に地デジの
番組を見ている分には差を感じませんでしたね。アニメモードももちろん搭載され
ていますが、レコーダーで録画しないと殆どアニメを見る機会が無いのでなかなか
試せません。・・・PCで低解像度のアニメ動画ファイルを再生して確かめればいい
のかもしれませんね。ちょっと後日やってみます。

シンプルモデルのA2シリーズなので特筆すべき点はほぼ無いですが、OSDをちょっと
自室のZ9000などと比較してみませう。まず普通の入力/チャンネル表示ですが

特にZ9000と変わりません。デジタル放送受信時のタイムバー表示も同様ですね。
外部入力の入力フォーマット表示はA2シリーズには無いみたいですが、別に重視
しないので問題は無いです。入力切り替えボタン押下時の表示ですが、

表示される位置はZ9000と同じ左上ですが、表示枠が狭くてリビングのZH7000の
ような感じになっています。レグザリンク対応機でも繋げば横幅が増えるんです
かねぇ。入力系統も少ないのでZ9000よりさっぱりしています。リモコンのレグザ
リンクボタンを押したときの表示は、

USB HDD回りのメニューが無い以外はアイコン付きで文字も大きくZ9000に近い
ですねー。頭に今すぐ録画するメニューがありますが、これが古めのRD-S601とか
で効くのかは気になるところです。レコーダーを繋いでのテストはしていません
が、多分レコーダー操作メニューもアイコン付きなんじゃないかなと思います。

最後にリモコンの比較、

Z9000のレグザリモコンIIとA2のシンプルレグザリモコンですがやはりシンプルの
ほうは表面の光沢感もなくボタンもただのゴム、カーソルキーも二重になっていない
ですしスライド式のふたもないのでシンプルです。と言うかシンプルを越えてちゃ
っちい感じもしますが。地デジしか見ない派にはこれで十分かもしれませんが、
BSデジタルをよく見る人やレグザリンクを多用する人にはフルサイズのリモコン
を別途用意した方が良さそうです。しばらくZ9000のレグザリモコンIIで操作をして
みましたが、メディア操作キーもちゃんと反応しますしミニ番組表や設定もダイレクト
に呼び出せます。Z9000のリモコンなら2k円程度で買えますのでおすすめです。これ
にはBSのダイレクト選局ボタンがありませんが、必要ならC3500/CV500あたりの
リモコンにすればダイレクト選局もできるようになりますね。REGZAは無駄にリモ
コンの融通が利くのが素敵です。流石に20k円のCELL REGZAのタッチパッド付き
リモコンが使えるかどうかは知りませんし試す気も起きませんけどね。

そんなわけで価格を考えると大満足だったLED REGZAの小型シンプルモデル、今度
は長く使えるようにしたいところです。まー耐震対策とかやっておけば問題なく
長持ちしそうですけどね。バックライトも輝度低下が殆ど起きないLEDタイプです
し。しかしこのクラスの液晶テレビはCCFLでもLEDでもさして消費電力が変わら
ないのはまだ低消費電力化が足りないんですかねぇ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 2, 2011 10:21:02 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.