1393376 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

着物好き集まれ!花がたみ着付教室

着物好き集まれ!花がたみ着付教室

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

バックナンバー

2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月

日記/記事の投稿

コメント新着

mo1766@ Re:海外で着物(08/27) Kchenさん、訪問ありがとうございます。海…
Kchen@ 海外で着物 私も外国暮しをしています。最近、時々和…
mo1766@ Re[1]:付け下げ?訪問着?どちらを作る?(02/25) ★こな★さん、訪問、コメントありがとうご…
★こな★@ Re:付け下げ?訪問着?どちらを作る?(02/25) こんにちは、大変為になるお話でした。 …
mo1766@ Re:はじめまして(11/19) hanako_hanako99さん、ありがとうございま…
hanako_hanako99@ はじめまして すごく勉強になるお話しで、自分自身の装…
mo1766@ Re:アヤメにおしどりの帯(09/02) お近くならコーディネートのお手伝いもで…
やすだでん@ アヤメにおしどりの帯 今、とても困っているのですが、聞ける知…
mo1766@ Re:私も悩みました~(09/02) rikopuponさん、訪問、コメントありがとう…
rikopupon@ 私も悩みました~ 小紋でもものによるのですね!参考になり…
2010年10月01日
XML
カテゴリ:着物ミニ知識

花がたみ着付教室の学院長は、和服を愛するあまりに自らも手描き本友禅(下絵から最後の色塗りまで全て手作業で同じ工房で、一人の職人が製作する友禅染め)描いてきました。

着付けの先生で友禅染めを自分で行っている人も数少ないというお声をいただき、少しずつ皆さんにわかりやすいようにご紹介したいと思います。

糸目置きの工程

写真は、図柄の出来栄えを左右する糸目置きという大事な作業です。
チューブ状の糸目糊で、出来るだけ細く直線や曲線を活かしながら、白生地に描いた下絵のデザインに沿って描きます。
指先の力の入れ方により、微妙に糸目が細くなったり、太くなったりしてしまうので、美しく仕上げるには根気と緊張感が必要な作業です。
出来上がると図柄の周りが白く残りますが、どのようになるかは作品が出来上がってのお楽しみ。。

今回は扇柄の振袖を作っておりまして、全体的にこのような大小の扇柄を手作業で描いてみました。

友禅染めの師匠は、有馬国雄前橋手描き本友禅工房・有馬国雄氏です。

群馬県高崎市飯塚町1766
花がたみ着付教室
電話027-361-5696



にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年10月23日 03時18分36秒
コメント(0) | コメントを書く
[着物ミニ知識] カテゴリの最新記事


カテゴリ

プロフィール

mo1766

mo1766

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.