音楽
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

2012年02月21日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
アリーナ・コジョカル ドリーム・プロジェクト Bプロ Part1 
Day1 
2012/02/21

第1部

「ラリナ・ワルツ」
振付:リアム・スカーレット

アリーナ・コジョカル、ローレン・カスバートソン、ロベルタ・マルケス
ヨハン・コボー、スティーヴン・マックレー、ワディム・ムンタギロフ、セルゲイ・ポルーニン


「タランテラ」
振付:ジョージ・バランシン

ロベルタ・マルケス、スティーヴン・マックレー


「くるみ割り人形」より グラン・パ・ド・ドゥ
原振付:ワシリー・ワイノーネン

ダリア・クリメントヴァ、ワディム・ムンタギロフ


「ディアナとアクテオン」
振付:アグリッピーナ・ワガノワ 音楽:チェーザレ・プーニ

ローレン・カスバートソン、セルゲイ・ポルーニン


「椿姫」より 第3幕のパ・ド・ドゥ
振付:ジョン・ノイマイヤー

アリーナ・コジョカル、
アレクサンドル・リアブコ


第2部

「ザ・レッスン」
振付・デザイン:フレミング・フリント 
音楽:ジョルジュ・ドルリュー

教師:ヨハン・コボー
生徒:アリーナ・コジョカル
ピアニスト:ローレン・カスバートソン

第3部

「ドン・キホーテ」 ディヴェルティスマン
原振付:マリウス・プティパ 音楽:レオン・ミンクス

アリーナ・コジョカル、ローレン・カスバートソン、
ダリア・クリメントヴァ、ロベルタ・マルケス、
ヨハン・コボー、スティーヴン・マックレー、
ワディム・ムンタギロフ、セルゲイ・ポルーニン
高村順子、西村真由美、乾 友子、高木 綾、
奈良春夏、田中結子、吉川留衣、岸本夏未

***

すげえ~
Bプロははるかにパワーアップ、グレードアップ
すごかった!!!
見に行けてよかったよ~~

はあ~サーシャが来なかったら行ってなかったけど
サーシャの椿姫だけじゃない!
すばらしいプログラムのオンパレード!
ロイヤルの底力実感!

久しぶりの大満足!

第1部

ラリナ・ワルツ
Aプロと同じなんだけど微妙に違ったかも。

「タランテラ」
振付:ジョージ・バランシン
ロベルタ・マルケス、スティーヴン・マックレー

遊んでいるようにタンバリンで踊るマックレー
空中にいる時間の方が長いんじゃないかというぐらい身軽。
斜めに飛んでザンレールをやったのには驚愕。

「くるみ割り人形」より グラン・パ・ド・ドゥ
原振付:ワシリー・ワイノーネン

ダリア・クリメントヴァ、ワディム・ムンタギロフ

アダージョ ものすごく正統に踊る。

ワディム・ムンタギロフのソロ、相変わらずジャンプが死ぬほど高い。

ソロでダリア・クリメントヴァの恐るべき回転能力がわかった。
正確に回転しながら少しずつ斜めに移動していく。

コーダ
アラスゴンドのフェッテとピルエットのコンビネーション

「ディアナとアクテオン」
振付:アグリッピーナ・ワガノワ 音楽:チェーザレ・プーニ

ローレン・カスバートソン、セルゲイ・ポルーニン

ローレンが弓を持って踊る。
爽やかなローレン。見ているだけで楽しくなる朗らかさ。

そしてポルーニンがかみてから飛んで登場。
いきなりの空中での弓反りジャンプ。高い!
美しい!本当に神話の中の神様みたい。

この衣装、目の保養過ぎるでしょう~(ほとんど裸)

ソロで540を披露!

そしてコーダではザンレール、アン・オーで7連発。
すごい。すごすぎる。しかも美しい。
見とれちゃった。
演技も入っていてすごいオーラ。
いっしゅ形容しがたい魅力を持ったダンサー。
野生的でワイルドで神々しい。

「椿姫」より 第3幕のパ・ド・ドゥ
振付:ジョン・ノイマイヤー

アリーナ・コジョカル、
アレクサンドル・リアブコ

興奮さめやらぬ中、そこにサーシャがいる!
ちょっと待って、心の準備が~~

生ピアノ
暗闇の中立っている人影。
手で顔を覆っていた男ははじかれるように目を覚ます。
彼女だ!
驚き、そして苦々しい思い。
立ちあがるがそっぽを向いている。
しばらくして女に向き直る。
ほんの少し和らいだ表情を装いながら。
しかし心は氷のようだ。

女は頭の覆いをとる。
マルグリット。
アルマンはコートを脱がす。
舞台の端に戻り、それをぺっ!と床に投げ捨てる。
軽蔑。コートを汚いもののように扱う。

マルグリットは手をほんの少し差し出している。
懇願ではない。
倒れる直前に走り込んで支える。
でもアルマンはまた離れる。
マルグリットはアルマンの肩に顔を寄せる。
やめて
どうして私を苦しめるの?

懇願ではない
ただ哀れなだけ
彼女はむき出しの彼女だ
捨て身になっている

背中合わせの十字架
足をばたばた動かすマルグリット
稀有な独自なコジョカルのマルグリット
他のダンサーのように象徴的にはやらない
ただそこに生きている女だ。
苦悩している。
そしてサーシャのアルマンは激しく怒っている。
悲しみとか辛さではなくものすごく怒っている。
その激しさを彼女にぶつける。
あまりのアルマンのはげしさに
アリーナのはあはああえぐ声が聞こえてくる。

サーシャの怒りに翻弄されるのではなく、対峙している。

服を脱がす。
サーシャアルマンはまたその服をぺっ!と放り投げる。
感情の高まり

二人は愛し合う
アルマンはマルグリットの唇にキスする。

アルマンのソロ。
グランジュテとシェネ、床に激しく転がる。
その激しさは半端じゃない。
感情がほとばしっている。

床にぺったり座り込んだ2人
アルマンはマルグリットに手を差し出す。
マルグリットはその手のひらに顔を埋め、口づけする。

ここでピアノが乱れる
音が少々間が空く

アルマンはマルグリットの膝を抱きかかえ、空中でマルグリットはあえぐ

最後のリフト

床に倒れ込む2人
暗転。

明かりがまた着いた時、サーシャのおぐしがまた乱れている。
数年前の横浜の公演を思い出す。
でもあれとは違った!

あの時はジョエルだったよね!

ジョエルはもっと受身の女で翻弄されるだけだった
コジョカルは違う

すごく独特。
弱く見えるが実は違う。
なされるがまま愛し合うのではない
最初から彼を愛しているのだ。
サーシャのぶつけてくる過度なまでの愛情と釣り合いが取れている
絶望、懇願、拒否 それが全部ひっくり返っての愛ではなく
最初から別れたことのなかった恋人のように愛し合っていた。
そういう2人だった。

1回目の休憩。


第2部

Part 2 に続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年02月22日 00時50分00秒


PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017

Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009
FebHamburger Ballett On Tour Japan 2009 INDEX

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon KeenlysideWhat is NEW ?

Robert Gambill
What's new
   Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ?2006
What is NEW ?2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日Books by Jeffery Deaver

INDEX genre
DANCERS INDEX
AMP DANCERS INDEX
NEW ADVENTURES Dancers Index
Cooper Company Dancers Index

Adam Cooper Index
Matthew Hart Index
Jesus Pastor Index
Damien Stirk Index
Andrew Corbett Index
Will Kemp Index
Isaac Mullins Index

Ballet Choreographer Index
Matthew Bourne Index
Ballet Company Index
Ballet Pieces Index
Musical Index
SINGERS INDEX new
Opera Index
Conductor Index
Sir Simon Rattle Index
Composer Index
Director(opera) Index
Mystery Index Overseas

Cinema Index Works
Cinema Index Actor

LINKS
Theatre official
 Bayerische Staatsoper
 Bayreuther Festspiele
 Lyric Opera of Chicago
 MET
 Royal Opera House
 Salzburger Festspiele
 Teatro alla Scala
 Wienerstaatsoper
 ZurichOperaHouse
 New National Theatre,Tk
 Tokyo Nikikai
Singers official
 Takashi Aoyama
 Aris Argiris
 Johan Botha
 Fabio Maria Capitanucci
 Massimo Cavalletti
 Markus Eiche
 Alex Esposito
 Burkhard Fritz
 simonkeenlyside.info
 Wolfgang Koch
 Tomasz Konieczny
 Zeljko Lucic
 Alexey Markov
 Tetsuya Mochizuki
 Ryoichi Nakai
 Evgeny Nikitin
 Toru Onuma
 Takashi Otsuki
 René Pape
 Detlef Roth
 Andreas Schager
 Jörg Schneider
 Kasumi Shimizu
 Yuri Vorobiev
 Koji Yamashita
 Kwangchul Youn 
 Operabase Artist
Orchestra
 Berliner Philharmoniker
 NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
 Alex Vinogradov(Valenci
 By The Thames(dognora
 Cafe Klassiker H(Hiroto
 猫の日記(camelstraycat
 FOOD FOR SOUL(Sarda
 東海岸-音楽、食(Kinox
 Impression(娑羅)
 In fernem Land(galahad
 Intermezzo
 ネコにオペラ(kametaro)
 Opera Chic
 OperaOperaOper(Madok
 右舷日記(starboard)
 taqkkawanamiさんのブログ
 備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
 きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
 Oe1 Programm
 Bayern 4 Klassik
 Deutschlandradio Kultur
 NDR Kultur
 RBB Kultur
 BBC Opera on 3
 RAI radio3
 WFMT-Chicago
 Sydney ABC
 Radio New Zealand Conc
 operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted)
  
Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.