S | M | T | W | T | F | S |
---|
|
カテゴリ:農業
![]() ・・・・・・・・ 何ですか?って感じですけど。 掴めないんです。魚が大きくて。 去年の6月の深夜の仁淀川 ![]() 1mは軽く超えていたでしょう。 楽しようとリールのスプロールを外したばかりに リールの端にラインが引っかかり切れました. リールの逆回転のつまみを右方向に引けば良かった. と、そういうことではないんです。 この前の日曜日なんかそこそこの雨の後の 大潮後の中潮でビッグチャンスだったのに。 釣りには行きませんでした。 梅雨の時の釣りは特殊です。 去年のルアー釣りが初めてでした。 もう梅雨の明けた夏なので釣りに行く 自由ができます。 いちよう食用・商用の果物や野菜を自家菜園で 作っているので釣りに行こうか ふんぎりがつかない時があります。 それがこの前の日曜のような日になります。 写真は今年の桃の収穫です。 5.6個といったところでしょうか。 木が1本しかないのでこんな物です。 月曜に収穫して無駄な枝を剪定して 窒素・リン酸・カリをバランスよく 取り込んだ肥料を自分でブレンドして 根元にまく。 そんな作業があるのです。 去年は梅雨の時期にルアー釣りに 夢中になって採り忘れて全て落ちた(8個ぐらいだった) すももも今年は4個も採れました。 1つはソルダムぐらい大きかったです。 畝を2本作って年に3回輪作して 大根・枝豆・ケール・とうがらし・ オクラ・カブなどを作ります。 果物としては柿・ぶんたん(高知県の特産で宮崎県から 取り入れたみかんを品種改良したもので大きさは メロンぐらいで味はグレープフルーツにやや似ている)・ 雲州みかん・金柑・ぶっしゅかん(酢みかん)・びわ・ いちじくなどが採れます。 あと野生の物としてはみょうが・三つ葉・フキ・ヨモギ・ ドクグサ(標準語でドクダミ)などが採れます。 収穫した事がないものとしては最近植えたウコンがあります。 苦いですよねぇ。 もらった物をミルサーで粉にしてお茶にしたりしてますが。 というわけで今年は暑くて台風が来そうなのでウナギの 大漁の釣果を自分で期待しています。 つかみはOK?ってこういう事なんです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[農業] カテゴリの最新記事
|