読書・コミック
9533914 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

FANTA-G

FANTA-G

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2012.04.08
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 マニア向け商品を作る時の覚悟、みたいな言葉です。

 どんなにファンであっても、ネタ買い以外で同じゲームを10本買うマニアはいない。基本、マニアも一般客も一人一本しか買わない。

 だから、オーディオとか車のように価格差をつけてマニア需要で稼ぐことができないゲームソフトはマニアックな世界に入ることはある種、死地に向う事につながりかねないということ。

 しかも、マニアほど要求水準も高くなる。かといってマニアが大喜びのゲームが面白いとは限らない。

 この辺のバランスが難しいのでしょう。個人的にダウンロードコンテンツを推奨する理由は、「欲しい人はもっと金を出すから追加コンテンツを」ができるからです。しかし、今までそういう販売体系に慣れていない、全部入りが基本の考え方だとそれを許さない空気すらある。

 趣味というのはゲームに限らず「それを支持する人が金を出す」世界ですから。自分が支払った金額分のサービスを受ける権利はあるけど、それ以上与えられる義務は売り手側にない。


 どんなに簡素なゲームでもバカ売れする場合もあるし、どんなによく出来ていてもまったく売れない場合もある。まったく売れないものを無理やり買い取る義務が客に無いのと同じですから。

 マニア商品が総じて高いのはその辺の需要と供給バランスなんですけどね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.04.08 12:00:07
コメント(7) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

楽天カード

カレンダー

<前の月今月次の月>

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

もにゃら@ Re:非実在型炎上(02/18) ちょっと調べましたが酷い状況ですね… そ…
釣本直紀@ Re:非実在型炎上(02/18) &gt;東洋水産のどん兵衛CMが 件のCMはマ…
もにゃら@ Re:縦型マンガが苦手です(06/09) 自分も苦手 自分はタブレットで読むことが…
もにゃら@ Re:くそ!!もっと早く見ておくのだった!!映画「ゲゲゲの謎」(05/02) 面白かったですね 私は映画館で3回ほど観…
もにゃら@ Re:自分の仕事がいつ生成AIに取って代わられるか、わからない(05/08) ゲームでもインディーズだとサブキャラの…

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X