S | M | T | W | T | F | S |
---|
|
カテゴリ:生活・文化
どんなことをするにも先ずは、心がけがその都度決まっていることが大切ですね。
その心がけが常に定まった一つの心がけで全てに対処できるようになることが理想ですね。 例えば、今は高齢者の為の介護施設へのデイサービス送り迎え車が日常にどの地域にも通っています。 ひと昔前とは全く異なった社会が始まっているのです。 ところで、そういった介護福祉にかかわるヘルパーさんたちは朝から晩まで忙しづくめのようですが、日常、何が大事な心がけなのでしょう? ただヘルパーをしているからヘルパーの心がけだけはすべて守っているでは成立たないでしょう。 車で送り迎えするには足腰の悪いお年寄りに対して何よりケガをさせない、そして車の運転で気を付けることは事故を起こさないですよね。 しかし、もしヘルパーさんが突発な事故を起こし、日頃の業務以外のことが起きては何もかもわからないでは困まりものですよね。 利用者でもあるお年寄りたちはもうじき仏に成ろうとする時期が近づくと共に、その考えが日常の中心なのです。 だから確立的には非常に不思議と日常何事もないままに生き続けられている現実があるのです。 仏道は何よりも優先されるべきなのは、もっとも無難に簡単に生きれるようにできている王道だからです。 それは決して歳をとってからだけ心掛ける道ではないのです。 新たに社会へ出て他人と深く接するようになる成人は皆、仏道を常の心がけとして寝ても覚めても忘れないくらいにしてでも得たい超安定した長い道程なのです。 さあ、あなたも今から毎日、法華経でホッとしましょう! 無料メールマガジン⇒ぶっけんの毎日ホッ法華経! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2015.05.16 21:34:05
コメント(0) | コメントを書く
[生活・文化] カテゴリの最新記事
|