239573 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

一期一会 ―日々思うこと―

一期一会 ―日々思うこと―

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Freepage List

Comments

人間辛抱@ Re:打たれ強さ(03/19) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
人間辛抱@ Re:打たれ強さ(03/19) どうもお久しぶりです。 「東京オリンピッ…
Blue jet@ Re:ありがとうございます(04/19) yukiさん >お返事ありがとうございます。…
yuki@ ありがとうございます お返事ありがとうございます。嬉しかった…
Blue jet@ Re[1]:むかつく(04/19) yukiさん ご訪問、コメントありがとうご…

Favorite Blog

新型インフルエンザ… New! ただのデブ0208さん

リュウちゃんの20… flamenco22さん

人生の休憩所(楽天版… 吉田 吉男さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん
徒然日記 アリアドネ1102さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Blue jet

Blue jet

2011.02.08
XML
カテゴリ:学習習慣
子どもの勉強へのやる気を失わせるのは簡単だ。親が子どもの前で教師の悪口を言えばいい。悪口を聞いた瞬間から、その教師の話すことはほとんど子どもの耳に入らなくなる。

それを知ってか、知らずか、親が不用意に子どもの前で教師の悪口を言うのを聞いてどきっとすることがあった。親同士で話しているつもりでも子どもがそばにいる時は気をつけた方が良い。

私が小学生の頃は、どこの家の親も教師の悪口を子どもの前では言わなかった。なにかにつけて「先生の話をちゃんと聞くように」としつこく言われた。昔の方が良い教師が多かったというわけではない。学校での管理は昔の方がゆるくてもっと色々な教師がいた。

子どもの前で教師の悪口を言わなかったのは、教師のためではなく、その教師から学ぶ私たち子どもの為だったのだと思う。

水が上から下に流れるように知識も上から下へ流れる。教える人を信頼し尊敬していなければ、教えられる人の頭に知識は入ってこない。教える人を低く見る、つまり軽く見たり、馬鹿にしたりしていては相手がどんなに良い話をしても知識は伝わらない。大人だって軽く見ている相手の話を聞く気にはならないだろう。学ぶという行為はとても謙虚なものなのだ。

かつて聖職と言われた教職は、いつの頃からかサービス業の様に扱われるようになった。「教師はお給料をもらっているのだから、自分たちにサービスしてくれて当然」と自分たちをお客とし、教師に敬意を表さない親が増えた。そういう親の気持ちは子どもに伝わり、子どもは「学ぶ者としての礼儀・姿勢」を失っていると思う。

そうなって一番損をするのは教師ではなく「学ぶ者としての礼儀・姿勢」を持たない子どもたちだ。子どもにその礼儀や姿勢がなかったら、どんなに素晴らしい教師が目の前に現れても、その子の頭に知識は入ってこないと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.12.11 12:15:04
コメント(30) | コメントを書く
[学習習慣] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.