2,420円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
近年急増し社会問題となっている「学校いじめ」「ネットいじめ」から小中学生の子どもたちを護り、被害を受ける子どもや「いじめの重大事態」を減らすための、新しい予防アプローチの本です。「学校いじめ」の被害は不登校の原因の一つとも言われ、その後の被害者の人生に大きな負の影響を与えかねません。
本書は子ども自身が「自分で自分を護り、相手も傷つけない」、そんなソーシャル・コミュニケーションスキル「こころの護心術」を身につけるためのワークブックです。第1部は保護者のために、第2部は親子でコミュニケーションの反復練習ができるようになっています。
「学校いじめ」「ネットいじめ」から自分を護る力お子さまに人生を強く「生きる力」一生モノのスキルをプレゼント。
第1部 保護者と考える「こころの護心術」(子どものいじめの現状と課題/日本の子ども達に必要ないじめ予防のための「ソーシャル・コミュニケーションスキル」/こころの護心術教室のオリジナルメソッド「ソーシャル・コミュニケーションスキル」/子どものために、保護者ができること)/第2部 親子で学ぶ「こころの護心術」(護心術1 基本ー反応する/護心術2 断る/制止する/主張する/護心術3 説明する/護心術4 提案する/交渉する)
長内優樹(オサナイユウキ)
心理学の学習/研究支援サービスを行う「合同会社セカンダリー」代表。複数の大学で教員を兼任。心理学の国家資格である公認心理師の成立活動、複数の自治体での不登校支援事業にも従事。「子ども未来支援連盟」専務理事。「こころの護心術教室」学長
斉藤実(サイトウミノル)
哲学教育系雑誌編集長を経て、「アスキー」入社。人財育成・DX手法の能力アセスメント開発会社「株式会社ネクストエデュケーションシンク」を創業。代表取締役。人財能力研究機関「NET総合研究所」所長。「こども未来支援連盟」理事長。「本郷人間塾」理事長/「日本イノベーション融合学会」顧問/「本郷コンサルティンググループ」シニアコンサルタント/人財育成コンサルタント/認定診断分析マスターアセッサー/ITSS認定コンサルタント/能力診断開発コンサルタント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
娘はお友達付き合いで悩んでしまうことが多く、親としてもどう教えたら良いのかわからず困っていました。私自身も人付き合いが苦手なので、大変参考になりました。コミュニケーションで悩みを抱えている子がいたらおすすめしたい本です。
1人が参考になったと回答
昔と違って今の子どもは、時に人を傷つけたりするようなことを悪気無くズバッと言いますね。
おそらく、見ているテレビ番組やゲーム、YoutubeなどのSNSなどで覚えた言葉を、悪気なくただ口調も真似しているだけかもしれません。
家族内ではふざけた言葉遣いなどは気にしませんが、しかしそれを学校で友達に言ったら、相手の子によってはひどく傷つくかもしれないし、また逆に怒らせてぶたれたり、仲間はずれにされたりするかもしれないと、時々心配になります。
学校いじめで不登校になる子も増えている時代だし、スマホでもSNSでやり取りしている様子で、相手の子の気持ちも考えてあげて話せるように、どう教えようかと、そこに役立つような本を探していたところ、この本を見つけました! さっそく通して読んでみたのですが、広い社会的な視野から、心理学の理論的な裏付けもしっかりしていて、家庭でも教えられて、 大人になってからも一生使える対人コミュニケーションの基礎となる内容の本ですね!
孫にプレゼントして教えてあげようと思います。
1人が参考になったと回答
※1時間ごとに更新
村上 信五
1,980円(税込)
荒木 尚志
2,420円(税込)
藤井 英子
1,540円(税込)
びーやま
1,650円(税込)
心理カウンセラーmasa
1,694円(税込)