
おまとめ請求
携帯電話・インターネット・固定電話など
バラバラの請求を一つにまとめるサービスです。
携帯電話・インターネット・固定電話など
バラバラの請求を一つにまとめるサービスです。
おまとめ請求とは
携帯電話、固定電話、インターネット、バラバラだった毎月の請求書をひとつにおまとめする便利なサービスです。
まとめた請求書をwebサイトで確認・支払いのできる「Webビリング」と合わせれば、さらに便利になります。
携帯電話(ドコモ光含む)【NTTドコモ】・固定電話(フレッツ光、ひかり電話 等含む)【NTT東日本・NTT西日本等】・インターネット【NTTコミュニケーションズ】の複数の請求をひとつにまとめてお送りするサービスです。※複数月分の請求をおまとめするものではありません。
サービス概要(メリット)
-
Point 01
登録したすべての回線の
料金がひとめでわかる!ひと月の通信費をまとめて見られるので、家計のやりくりもしやすくなります。
法人のお客さまは電話番号毎のご利用料金を一括して把握でき、業務の効率化に貢献! -
Point 02
一度でまとめて
お支払い!支払いの手間を減らせてラクラク。毎月、支払い期限を何度も気にする必要もありません。
-
Point 03
請求書の管理が
カンタン!
しかもエコ!複数の請求書が1通にまとまるので、管理もスッキリ。
紙資源も節約できます。
おまとめ請求をインターネットで
確認するには
ご利用にあたって
お申し込みができる回線
-
弊社からご利用料金をご請求させていただいております、NTTドコモ、NTT東日本・NTT西日本、NTTコミュニケーションズの回線に限ります。
-
個人のお客さまの場合は回線の契約名義が同じ、または3親等以内の場合にご利用いただけます。
-
法人のお客さまの場合もお申し込みいただけます。ただし、ご契約回線が法人名義で回線の名義が異なる場合は関連会社であることが条件となります。その際に関係がわかる書類を提出していただく場合があります。
-
法人名義と個人名義のおまとめ請求もできます。法人名義と個人名義の「おまとめ請求」の場合、個人名義は現職役員であることが条件となります。
-
異名義でのご契約で、各回線契約者間の関係性が変更となった場合等「おまとめ請求」の解約をご希望される際は、お申し出願います。
-
複数のNTTドコモ回線をおまとめされる場合は、NTTドコモの「一括請求(複数回線をひとつにまとめて請求する)サービス」のお申し込みが必要となります。なお、お申し込みについては、こちら
(ドコモホームページ)をご確認ください。
-
一括送付(複数回線を1枚の封筒に同封する)サービスをご利用の場合、あらかじめご利用の通信サービス提供会社へ一括送付廃止のお申し込みが必要です。
お申し込みいただける方
-
個人のお客さまの場合は、「おまとめ請求」でおまとめする回線等のうち、代表回線となる契約者の方に限ります。
-
法人のお客さまの場合は、 「おまとめ請求」でおまとめする回線等のうち、代表回線となる法人名の従業員の方からのお申し込みが可能です。
-
おまとめする回線にNTTドコモ回線が含まれる場合は、NTTドコモ回線が代表回線となります。
-
おまとめ請求の変更等についても、代表回線契約者からのみの受付となります。
開始時期
手続き完了後、「おまとめ請求」の開始はおおむね1~2か月後となります。
なお、実際の「おまとめ請求」の開始月については、お手続き完了時に郵送させていただく「『おまとめ請求』お申し込み手続き完了のお知らせ」にてご確認願います。
「『おまとめ請求』お申し込み手続き完了のお知らせ」ハガキのイメージはこちら
-
「おまとめ請求」にお申し込みいただくとインターネットでご請求内訳等の確認ができる「Webビリング」もあわせてご利用いただけます。
-
「Webビリング」については、「おまとめ請求」のお手続き完了後、「Webビリング」をご利用する際に必要となる「初期ID/パスワード」を、おまとめ請求の「手続き完了のお知らせ」とは別に郵送にてお知らせいたします。
-
「おまとめ請求」開始にともない、お申し込み回線の利用計算期間が変更されることはありません。
そのため、利用計算期間(請求月分)が異なった回線についても、代表回線とあわせてご請求させていただくことになりますので、ご了承願います。
また、その場合、代表回線以外の回線は「おまとめ請求」に合算されるため、請求書が出ない場合がありますのであわせてご了承願います。
-
※
例:NTTドコモ回線10月分とNTT東日本回線9月分が10月分として「おまとめ請求」となった場合、NTT東日本回線9月分は単独では発行されません。
NTT東日本回線8月分⇒単独請求、NTT東日本回線9月分はNTTドコモ回線10月分とあわせて「おまとめ請求」として発行されます。
お支払い方法
代表回線のお支払い方法が適用になります。
「おまとめ請求」のお支払い(口座振替・クレジットカード・請求書)は、代表回線で指定されている方法でのお支払いとなります。お支払い期限は、おまとめする回線すべてが、代表回線のお支払い期限となります。
料金のご案内方法
代表回線の料金ご案内方法が適用になります。
料金ご案内方法「請求書等の紙様式郵送なし(インターネットによるご案内)」または「請求書等の紙様式郵送によるご案内」となります。
料金ご案内方法が「請求書等の紙様式郵送によるご案内」の場合、下記の発行手数料をご負担いただく場合がございます。なお、「請求書等の紙様式郵送なし(インターネットによるご案内)」の場合、発行手数料はかかりません。
料金案内方法 | 発行手数料(月額) | |
---|---|---|
紙様式郵送なし(インターネットによるご案内) | 無料 | |
紙様式郵送 | 口座振替のご案内 | 220円(税込) |
ご利用料金のご案内(クレジットカード払い) | 220円(税込) | |
請求書 | 220円(税込) |
- ※ 各通信サービス提供会社(NTTドコモ、NTT東日本・NTT西日本、NTTコミュニケーションズ)個別のご請求が各社の取り決めた発行手数料の対象外となっている場合は、当該回線を代表回線とする「おまとめ請求」においても上記発行手数料を適用しません。
- ※ ご利用料金のご案内(クレジットカード払い)については、「おまとめ請求」の代表回線がNTTドコモの場合のみ郵送をいたします。
- ※ 紙様式を郵送しない場合は各通信サービス提供会社のweb閲覧サービス(「eビリング」NTTドコモ、「@ビリング」NTT東日本、「Myビリング」NTT西日本)へのお申し込みをお願いいたします。NTTコミュニケーションズご利用の場合は、「OCNマイページ」のご利用登録後、「お支払い方法の変更」のお手続きをお願いいたします。
通話明細
請求書等に同封してお送りします。お申し込み回線において通話明細を請求書同封で受け取るサービスをご利用されている場合は、「おまとめ請求」の請求書等送付先に通話明細も同封してお送りします。
また、「おまとめ請求」の請求書等送付先の変更があった場合は、変更後の送付先に通話明細も同封してお送りします。
-
「おまとめ請求」を解約された場合は、元々の各回線の請求書送付先に通話明細も同封してお送りします。
-
代表回線が、各通信サービス提供会社の請求書送付のないweb閲覧サービス(eビリング等)の場合は、通話明細の同封ができなくなります。
『お申し込み・お問い合わせ』
午前9時~午後5時 月~金曜日
(祝日・年末年始(12/29~1/3)を除く)